google.com, pub-3097411064438286, DIRECT, f08c47fec0942fa0 google-site-verification: googleaccb3b782b15c064.html google-site-verification=R1NympmqMPluA1w6zeOYP_aDwB4CiYON8Qf7QgRqHyA v=spf1 +a:sv46.cloudfree.ne.jp +a:toshipro.cloudfree.jp +mx include:spf.sender.xserver.jp ~all

4月は新しい事の始まりの時

新社会人の皆さんへ
 
就職おめでとうございます。以下の言葉を送ります。

・労働条件通知書をもらいましょう
・残業代未払いは違法です
・有給取得に理由は不要です
・会社による一方的な給料減額は違法です
・辞めるのに会社の承諾は不要です
・パワハラは録音しましょう
・労働組合に入りましょう— 深井 剛志 (@TSUYOSHIFUKAI) April 1, 2024

これは或る弁護士さんの

つぶやき(ツイッター)で見つけたメッセージです

今までと世界が違う

これからは自分の働いたお給料で生活をする訳だから

人間らしく生きていく為にはちゃんと睡眠時間を確保し

就業時間内はまじめに働き、時間外は自分の大切な自由時間として

明日の活力の源になる文化や芸術などに触れ

豊かな感性を育てて下さい。

今、述べた、人間として当たり前のことは

与えられる事ではなく、自分の強い意志で守り育てる事になります。

世間に流されるのではなく、自分の頭でYes Or No を

即断即決しないと その場の雰囲気に流され

言いたいことも言えないまま 上司や先輩の間違った指導に

抵抗できない世界で ずるずると苦しむ事にもなります。

表題の引用は弁護士の目から見た権利と義務を

しっかり身に着け 「パワハラ」「セクハラ」「長時間労働」「過労死」に

追い込まれないように ❣ の思いが詰まっている

メッセージだと言えます。

貴方の力と知恵で 働く職場を

明るく楽しいところにして行きましょう。

ガラッと話は変わって

4月(春に)なると思い出す

先輩からの「飲め飲め攻勢」に付き合い過ぎて

ダウンしたほろ苦い経験(笑)

若い新入社員は宴会じょうず?

新人歓迎会

飲んでも飲まれず

話題も豊富に上司や先輩社員の間を

笑顔で渡り歩く事も出来そう・・・

そうは言ってもあなたは大丈夫?

今までお酒を飲み二日酔いになったことはございませんか?

仕事や付き合いにも影響してしまうことが

お酒の席ではよくある事

まず気になるのは

翌日の仕事や生活にどうしても気になる二日酔い

肝機能障害や健康美容へのトラブルや影響

兎に角昔から酒は百薬のというフレーズが定着し、

お酒飲みの免罪符のように言われていますが

実は、この諺の後ろには「されど万病の元」と、続いている通り

飲み過ぎは体を痛めつける点を見逃してはいけません❣

これから飲む機会も多くなる季節

二日酔い解消 よいピタん 飲む人のためのサプリメント

濃縮シリカ ビタミンC 肝臓エキス イノシトール 配合 1箱14袋入り

詳しくは下記画像クリックで紹介しています。

よいピタん

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

スポンサードリンク

アーカイブ

TOP